top of page
検索

石垣島(シロウラナミシジミ)

更新日:2024年5月6日




石垣島のシロウラナミシジミは1998年秋に於茂登集落などのウコン畑で大発生し、2004年秋にも大発生しました。その後しばらく途絶していましたが、2016年秋、やはり於茂登集落のウコン畑で発生。おそらく現在に至るまで継続しているようです。


ウコンやシュクシャなど秋に咲く花以外にも、幼虫はクマタケランやゲットウなどの花も食べているようです。それぞれに狂い咲きなどもあり、石垣島では一年を通じて多寡はあるものの発生は続いてていると考えています。


シロウラナミシジミと言えば、西表島は白浜集落のシュクシャ群落での秋の発生が有名でしたが、群落の整地や墓地周辺の草刈りなどによる食草の消失が原因ですっかり見られなくなりました。


一方、最近では沖縄島や奄美諸島、九州などでも記録されています。


5月3日にゲットウの花にまとわりつく♀を見つけたので、撮影しようと近付きましたが、すぐに飛び立ってしまい、よいシチュエーションで動画を収められませんでした。残念です。


 
 
 

Comentários


bottom of page