top of page

鱗片曲線論
日々採集した蝶のことを考えています


西表島(コモンマダラ)
更新が遅れています……。ご容赦ください。 6月初めに慶良間諸島の渡嘉敷島と沖縄島に行きました。目的はそれぞれオキナワカラスアゲハとリュウキュウウラナミジャノメだったのですが、惨敗に終わりました。 その後は石垣島も雨が続き、思うように採集に出られなかったのですが、6月11日に...
いつざい あおき
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


波照間島(ツマムラサキマダラ)
5月23日、日帰りで波照間島に行きました。一縷の望みをかけてメスアカムラサキを探しましたが、島中に除草剤を撒かれてしまい、花場がほとんど無くなっており、見つけられませんでした。もう終わったのかもしれません。 数少ない花場で多く見かけたのは、ツマムラサキマダラ。ちらほらとマル...
いつざい あおき
2024年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


与那国島(ルリモンジャノメ)
5月14日から15日、与那国島に渡島していました。与那国ホンダ、西條さんのブログですでに取り上げられていましたが、ルリモンジャノメ、与那国島では3月16日に1♂が採集されています。2021年に西表島で採集され始めたものが伝播したのか、台湾から新たに飛来したものか、判別はでき...
いつざい あおき
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


与那国島(ヤエヤマムラサキ)
5月7日から8日、与那国島に渡島していました。驚いたのは、ヤエヤマムラサキです。複数の♂と1♀とを確認できました。与那国ホンダ、西條さんのブログでもポツポツ触れられていましたが、どうやら越冬したようです。幼虫が低温に弱いようで、石垣島などでは毎年2月くらいまで成虫を見掛けま...
いつざい あおき
2024年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:74回
0件のコメント


石垣島(シロウラナミシジミ)
石垣島のシロウラナミシジミは1998年秋に於茂登集落などのウコン畑で大発生し、2004年秋にも大発生しました。その後しばらく途絶していましたが、2016年秋、やはり於茂登集落のウコン畑で発生。おそらく現在に至るまで継続しているようです。...
いつざい あおき
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


石垣島(バナナセセリ)
八重山諸島のバナナセセリは、2002年3月に与那国島で初めて記録されました。その後発生も確認されました。ベトナム戦争による米軍航空機の往来でインドシナ地域からもたらされたと言われる、1971年6月に確認された沖縄島のものとは違い、台湾からの進入であろうとされています。しかし...
いつざい あおき
2024年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


与那国島(タイワンモンシロチョウ)
4月18日から19日、一泊二日ですが与那国島に出掛けていました。 前回(4月3日から4日)は津波警報があって飛行機が大幅な遅延となり、十分な時間を取れなかったと言い訳しておきますが、目的のタイワンモンシロチョウが満足に採集できなかったための再渡島です。...
いつざい あおき
2024年4月21日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


波照間島(メスアカムラサキ)
昨4月13日、石垣島から日帰りで波照間島に出掛けてきました。去る2023年末までメスアカムラサキが飛んでいたので、その後を確認したかったのです。結論から言うと、ただの1頭の目撃すらできませんでした。僕がイモなのか、端境期だったのか、途絶してしまったのか、それはわかりませんが...
いつざい あおき
2024年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:106回
0件のコメント
琉球列島島嶼別蝶類分布表(改),訂正と追加 を更新
『琉球列島島嶼別蝶類分布表(改),訂正と追加』を更新しました。今回の更新の目玉は、新記録のピレアサギマダラとメスチャヒカゲです。いずれも故人のコレクションから見出されたものになります。今後、こういう形での報告が増えていくのでしょうか? ホソチョウやドウブレダイルリマダラの新...
いつざい あおき
2024年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


サイトのリニューアル
この2024年4月で、サイトを立ち上げて、おおよそ1年が経ちました。これを機に少しリニューアルをしてみました。いかがでしょうか? また、ブログも始めてみることにしました。 最初ですから、なにから書いていいやら、正直わかりません。サイトを立ち上げた目的は、ガイドブックの訂正と...
いつざい あおき
2024年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
bottom of page